-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009-07-23 (Thu)
毎年花を見るタイミングを逃してしまう”ノギラン”。
この”葉”ショウジョウバカマにそっくりと思うのは私だけ?
山地の道沿いの斜面に 沢山張り付いています。
ネットでは草原(そうげん)に多い・・と書かれたところが多いのですが、こちら紀南にはそういった場所がないからかな(?_?)
どこで出会っても、同じような場所。
去年は出遅れ、そして今回は早すぎたのか?!・・

・・と思って少し移動した場所に、”花”発見♪(ε-(´▽`) ホッ)
花までの距離は どう見ても私の背には、苦しい高さ(苦笑)
背伸びすれば、ズルズル足がすべり、ストップがききません~。
シャッター押しながら・・ズルズル・・(苦)
何故こんな所に咲くの~~~(;´へ`;Ao

20cmほどの茎にさらに20cmの花穂。
名前はランですが、ユリ科。

飛び出たシベが、"芒(のぎ)”に見える事から名前がついたそうな。
(足場が悪いため、ピントがあっていません)(ρ_;)・・・・

■ノギラン■ユリ科ノギラン属
分布 北海道、本州、四国、九州
日あたりの良い山地の草原や乾燥した岸壁などに生える
草丈 20~40cm
花期 6~8月
この”葉”ショウジョウバカマにそっくりと思うのは私だけ?
山地の道沿いの斜面に 沢山張り付いています。
ネットでは草原(そうげん)に多い・・と書かれたところが多いのですが、こちら紀南にはそういった場所がないからかな(?_?)
どこで出会っても、同じような場所。
去年は出遅れ、そして今回は早すぎたのか?!・・

・・と思って少し移動した場所に、”花”発見♪(ε-(´▽`) ホッ)
花までの距離は どう見ても私の背には、苦しい高さ(苦笑)
背伸びすれば、ズルズル足がすべり、ストップがききません~。
シャッター押しながら・・ズルズル・・(苦)
何故こんな所に咲くの~~~(;´へ`;Ao

20cmほどの茎にさらに20cmの花穂。
名前はランですが、ユリ科。

飛び出たシベが、"芒(のぎ)”に見える事から名前がついたそうな。
(足場が悪いため、ピントがあっていません)(ρ_;)・・・・

■ノギラン■ユリ科ノギラン属
分布 北海道、本州、四国、九州
日あたりの良い山地の草原や乾燥した岸壁などに生える
草丈 20~40cm
花期 6~8月
コメント
hanatetsuさんへ
”ノギラン”全国分布なので、どこにでもあるのかな・・くらいに思っていていたのに・・、なのにhanatetsuさんが出会って居ない・・(゚△゚;)高尾山の本にもない・・・?
もしや掲載し忘れとか・・(ヾ(ー。ー ヾ)ォィォィ・・
でも、きっとあるような気がしてならないんですけどね(笑)
是非hanatetsuさんが発見者になって下さい~~~!
姿が大きくて見つけやすいけど、盗掘されないのは人気がないのかな(・・?
こちらも、曇天が続いています。
明日は晴れとは。。いいですね。
多分、こちら明日、明後日は雨。
天気がはっきりしないと、体調もダウン気味テ(* ̄ー ̄)>h
一日も早く梅雨が開けてほしいですよね。
”ノギラン”全国分布なので、どこにでもあるのかな・・くらいに思っていていたのに・・、なのにhanatetsuさんが出会って居ない・・(゚△゚;)高尾山の本にもない・・・?
もしや掲載し忘れとか・・(ヾ(ー。ー ヾ)ォィォィ・・
でも、きっとあるような気がしてならないんですけどね(笑)
是非hanatetsuさんが発見者になって下さい~~~!
姿が大きくて見つけやすいけど、盗掘されないのは人気がないのかな(・・?
こちらも、曇天が続いています。
明日は晴れとは。。いいですね。
多分、こちら明日、明後日は雨。
天気がはっきりしないと、体調もダウン気味テ(* ̄ー ̄)>h
一日も早く梅雨が開けてほしいですよね。
2009-07-24 23:16 stella
[ 編集 ]
ノギラン、初見です。
東京は雨が降ったり止んだりの天候で、梅雨の戻りの状況です。外にも出られずちょっと消化不良を起こしています。
明日は、日中晴れ間が出そうなので高尾を歩きますが、ノギランがあるかどうかは分かりません。
「高尾の花」と「ハイキングに出会う花・ポケット図鑑」の小冊子の中では、ノギランは紹介されておりません。
それにしても、ピントが合わないとおっしゃっていますが、最後の画像は★五つです。
東京は雨が降ったり止んだりの天候で、梅雨の戻りの状況です。外にも出られずちょっと消化不良を起こしています。
明日は、日中晴れ間が出そうなので高尾を歩きますが、ノギランがあるかどうかは分かりません。
「高尾の花」と「ハイキングに出会う花・ポケット図鑑」の小冊子の中では、ノギランは紹介されておりません。
それにしても、ピントが合わないとおっしゃっていますが、最後の画像は★五つです。
2009-07-24 21:42 hanatetsu
[ 編集 ]
平家蟹さんへ
(/ー゚=)ちら~平家蟹さんところの”ノギラン”へジャンプ~。
なんか場所的に似ていません?(笑)
自分がそこに居た錯覚に陥りましたよっ。
てっきりあの有名な大地だとばかり思っていたら違ったなんて・・・
斜面に張り付いたノギランしか知らないから、『草原』に咲いてる姿って想像もつかない~(苦笑)一度見てみたいものです。
ホント。ノギランは花穂が長くなると垂れてしまって、他の草に邪魔されて撮影しづらいんですよね。
でも、近くにないものだから、もう少し、もう少し、とねばってしまう・・もしや下草に大事なものがあるかも知れないのに・・
今、平家蟹さんの言葉にドキッ・・です(滝汗・・)
そそ、、そちら大雨は大丈夫でしたでしょうか?
(/ー゚=)ちら~平家蟹さんところの”ノギラン”へジャンプ~。
なんか場所的に似ていません?(笑)
自分がそこに居た錯覚に陥りましたよっ。
てっきりあの有名な大地だとばかり思っていたら違ったなんて・・・
斜面に張り付いたノギランしか知らないから、『草原』に咲いてる姿って想像もつかない~(苦笑)一度見てみたいものです。
ホント。ノギランは花穂が長くなると垂れてしまって、他の草に邪魔されて撮影しづらいんですよね。
でも、近くにないものだから、もう少し、もう少し、とねばってしまう・・もしや下草に大事なものがあるかも知れないのに・・
今、平家蟹さんの言葉にドキッ・・です(滝汗・・)
そそ、、そちら大雨は大丈夫でしたでしょうか?
2009-07-24 20:26 stella
[ 編集 ]
確かにショウジョウバカマの葉に似てるよね。
こちらでも秋吉台の草原に咲いているそうだけどそこでは見つけることが出来ず他の場所で初めてみっけ(^^)v。
山道脇の斜面に咲いていました。と言っても道のすぐ側だから撮るのは容易だったけど、その分他の草に紛れて全体像が撮りにくかった(^^;)
ノギランに限らずちょっと珍しいと思うと多少撮りにくい場所でも行っちゃうよね。
環境を荒らすかなと思いつつ、1回だけねと自分に言い聞かせてヾ(^^;)
こちらでも秋吉台の草原に咲いているそうだけどそこでは見つけることが出来ず他の場所で初めてみっけ(^^)v。
山道脇の斜面に咲いていました。と言っても道のすぐ側だから撮るのは容易だったけど、その分他の草に紛れて全体像が撮りにくかった(^^;)
ノギランに限らずちょっと珍しいと思うと多少撮りにくい場所でも行っちゃうよね。
環境を荒らすかなと思いつつ、1回だけねと自分に言い聞かせてヾ(^^;)
2009-07-24 09:00 平家蟹
[ 編集 ]