-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007-02-09 (Fri)

■ツメクサ■爪草
ナデシコ科ツメクサ属
庭や道端に生える越年草
草丈は5~20cm
葉は対生で 長さ約2cmで尖っている
葉脇から長い花柄を出して直径4mmほどの白い5弁花を付ける
花弁の先は丸い
名前の由来は...
葉の形が鳥の爪に似ているところから。
つまり、葉が細く、先が尖っているのを、鳥の尖った爪に見立てたもの。
地面に張り付くように 茎と葉を広げていく。
”ツメクサ”
遠い記憶にある とてもとても懐かしい花。
畑の脇の石垣に、横這いしています。
懐かしさの余り、(゚◇゚)あ…と声を出してしばらく眺めてた~(笑)
小さい頃も見たけれど、都会で暮らしていた頃にも、コンクリートのすき間から顔出していた姿も記憶の中にありました。
いつもいつも通行人に、足で踏まれるような場所にもあったっけ。
この花の、強さ、たくましさ・・
私にとって野の花の代表格のような気がします。
そして ここで静かに春の陽射しをいっぱいあび、誰にも邪魔されずに青々と咲いていられる命・・
君たちは 幸せだね・・と思わず言ってしまいました。

■紅菜苔■コウサイタイ、ベニナバナ
(アブラナ科)高台の畑で...
菜の花?!
でも茎がむらさき色。
畑に たくさん植えられていました。

(花)
黄色の花は 菜の花によく似ています。

原産地 中国の揚子江中流域
日本へ昭和初期に渡来。
以外や以外(◎皿◎)日本で 一番最初に栽培された中国野菜なのでした。
普及したのは戦後で、日中国交が回復されてから。
葉は緑色で葉脈・葉柄・葉の裏側、茎が赤紫色をしている。
春先に黄色の花を咲かせます。
葉は、トウ(花茎)がたつ前はアブラナに似て葉の縁に切れ込みが入るが、トウがたつと細長くなり切れ込みはなくなる。
草丈は30~40cm。
冬から早春、1,2輪開花した頃、トウ立ちした花茎と花蕾を収穫する。
主茎を折り取った後、わき芽が順次伸びてくるので長期間収穫できる。
赤い色素であるアントシアンは、火を通すと赤紫色が緑色に変わります。
また、茹でる時に酢を少し加えると鮮やかな赤色に発色。
鉄分を豊富に含んでいるので貧血予防の効果がある。
そのほかにもビタミンA・Bが多く含まれている。
少し粘り気のある食感で、特有の風味と甘みがあるそうです。
油との相性が良く、炒め物が最も適している。
煮物や、茹でてお浸しや和え物にもOK~o( ̄▽ ̄)b グッ
見ていると新鮮で食べて見たくなりました(笑)
管理人がいらっしゃったら分けていただけたかな(・・。)…ん?
それとも出荷用かしら・・
これなら家庭菜園でも栽培できそう・・って思いました。
それにしても、目にも鮮やかなイエロー。
まさに ”春色”でした。
コメント
まゆちきさんへ

ホントごめんなさいでした(゚ρ゚)(。_。)
頭の中では ベニハナナを思いながら、カタカタ(L*^-^)ヘ_/ム.ラ.サ.キ.ハ.ナ.ナ(/ω\)
なんてオバカさんなんでしょね。
時間とらせてしまって申し訳なかったです・・
2007-03-06 23:33 tora
[ 編集 ]
ああ!本当だぁ!これですね~(≧∀≦)
最初、ん?菜の花?!ってちょっと違和感があったのですが
これを見てスッキリしました♪
教えてくださってありがとうございます(_ _)
ビタミンも多く含まれてるのですね!今度味わってみます(*´▽`)
最初、ん?菜の花?!ってちょっと違和感があったのですが
これを見てスッキリしました♪
教えてくださってありがとうございます(_ _)
ビタミンも多く含まれてるのですね!今度味わってみます(*´▽`)
2007-03-06 22:40 まゆちき
[ 編集 ]
ぶんちゃんへ

ぶんちゃん、こんばんわ。
ほっとしましたか(笑)
こちらHOTです~
毎日気温が上がって、咲く花が初夏へ夏へと早足で、少し気味悪くて・・。
花たちも、とまいどいながら慌てて咲いてるみたいに。
2007-02-10 21:57 tora
[ 編集 ]
minoさんへ

minoさんも そうでしたか( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
なんかとっても嬉しくなりました...
ひょっとしたら、minoさんや私のようにツメクサに元気をもらって"頑張れ”とエールを送る人がこの日本のなかに沢山いるのでは・・って..
踏まれても踏まれても命を絶やすことなくあんな可愛い花咲かせて空をみつめているのは、多くのエールが届いて咲いた花なのでは(*´∀`)とおもいたくなりますね~♪
そもそも ツメクサは 丈夫に出来てると言えば それまでなんだけど(笑)
2007-02-09 11:04 tora
[ 編集 ]
ツメクサ
わたしもこの花がきっかけで路傍の花に興味を持ちました。コンクリートのすきまでも花を咲かせ必死に生きている姿・・に勇気を貰いました。
今でも見かける度に“おっ、がんばているな”と声を掛けてしまいます。
2007-02-09 10:30 minomino
[ 編集 ]