-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007-07-29 (Sun)

暑い時は こんな場所へ・・・と出かけてきました。
休日とあって 山歩きする方や学生さんのサークルとも出会いました。
やはり夏はなるべく涼しい所へと足が向くものですね・・(笑)
この下には有名な大きな滝があり、上に大小48もの滝があるといわれていて、ここは no2の滝からno3の滝へ向かう地点。
ヤブ漕ぎなら誰にも負けない自信はあるけれど。。
苔岩の上を伝い歩きするのは少々苦手。
一歩一歩どの石に足を置いて進もうか真剣になる( ̄ー ̄ふふふ…
脳の活性化に最適かな・・って思います。v^^
そんなこんなで沢沿いを歩き終え 辿りついた滝壷のそばに『バイカアマチャ』の白い花が咲いていました。
(色飛び・・m(._.*)m )

で、、花はと言うと 葉の裏側につくために・・
随分 暗い画像になってしまいました(=д=;)

お茶の花によく似ていますが こちらのほうが花がすっきりしているように思いました。
これってお茶として飲めるのかな?

■バイカアマチャ(梅花甘茶)■ユキノシタ科
分布 東海地方から紀伊半島、四国、九州
花期7月~8月
落葉低木
葉は対生で 両面に毛がある。
両性花と装飾花を数個つける。
コメント
natutubakiさんへ
バイカアマチャは分布が限られてるようだけど、そちらにもあるのかしら?花はお茶にそっくり。でも葉がお茶の葉よりも柔らくて大きいような気がしましたよ。
山歩きの途中 水の音が聞こえるだけでも気持ち和むものですね・・暑い時ならなおさらのこと((笑))
自然と足が軽くなります。
疲れが吹っ飛びました┐(´∇`)┌
2007-07-31 07:14 tora
[ 編集 ]
こんばんは
バイカアマチャ見てみたいです。山歩きの滝はほっとします、そんな時に花を見つけると顔がほころびますね。花がすてきですね。
2007-07-30 19:49 natutubaki
[ 編集 ]
hanatetsuさんへ
いつもお散歩ありがとう。どちらともお天気あまり良くなかったようですね。
こちらも今日1日雨と雷が鳴りっ放しで、停電も何度かあって冷や冷やしてました。
”句”と呼べる程ではなくて/ω\)ハズカシーです。
昨日渓流の水に足を浸しておにぎりを食べていたんですね・((笑))その時にお腹も心も満喫してくのを拙い言葉にしてみました(汗)まるで子供じみてるでしょう~
写真も言葉もまだまだです・・
お褒めの言葉にタジタジ・・です(*・ ・*)
2007-07-30 18:50 tora
[ 編集 ]
雷雨
高尾山から帰ってから天候が不安定です。昨日も蒸し暑さに加えて豪雨と雷、今日は暑さが幾分和らぎましたが朝から雷が…。ひたひたと 我が胸満ちる 滝の水
句も画像も涼やかで、作者の優しさが伝わります。
2007-07-30 10:25 hanatetsu
[ 編集 ]