-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007-08-25 (Sat)
去年 林道の縁でたった一輪咲いていた”ミズタマソウ”
今年 別の場所に群生しているところを発見V^^
白い花はそれほど目立つでもなく、特別綺麗でもないけれど。。
どこか可愛いらしい。

林で いつも湿ったほぼ日陰のような場所が好きみたい。

花よりも種子のほうに目がいきます・・(笑)
雨の直後は とっても綺麗で この鍵状の所に しっかり水滴を捕らえて放さない・・
その名に相応しい表情見せてくれます・・

■ミズタマソウ■アカバナ科
分布 日本全土
林の木陰に生える多年草
草丈 50~60cm
茎...下向きの細い毛がある。
葉..細い毛がありまばらに浅い鋸歯がある。
花期 8~9月
花...白色
果実...3~4mmで かぎ状の毛が生える。
花後カギ形のついた種子が球形なので水玉にみたてて名づけられました。
今年 別の場所に群生しているところを発見V^^
白い花はそれほど目立つでもなく、特別綺麗でもないけれど。。
どこか可愛いらしい。

林で いつも湿ったほぼ日陰のような場所が好きみたい。

花よりも種子のほうに目がいきます・・(笑)
雨の直後は とっても綺麗で この鍵状の所に しっかり水滴を捕らえて放さない・・
その名に相応しい表情見せてくれます・・

■ミズタマソウ■アカバナ科
分布 日本全土
林の木陰に生える多年草
草丈 50~60cm
茎...下向きの細い毛がある。
葉..細い毛がありまばらに浅い鋸歯がある。
花期 8~9月
花...白色
果実...3~4mmで かぎ状の毛が生える。
花後カギ形のついた種子が球形なので水玉にみたてて名づけられました。
コメント
空のオカリナさんへ
ミズタマソウ見つけられたんですねv^^・・・暗くて湿っぽくて、ヤブ蚊が多いので私もどれだけ刺されたやら。。(苦笑)
撮影に4~5日通いました┐(´∇`)┌
もう少しミズタマに光があたった画像撮りたかったんですが、、今の私の腕ではこれでいっぱいいっぱいです(≡≡;) ・・
お褒めのメッセージ(/ω\)ハズカシー。
でも、ありがとうございます。
2007-08-28 19:35 tora
[ 編集 ]
画像がきれい!
こんにちは、toraさん。こちらでもミズタマソウ、見つけました。しかし、何せ薄暗いところで、油断していると薮蚊が出てくる・・・刺されないよう気を使いながら撮影しましたが、ピントが合わずにボツかな?toraさんの画像はよく撮れてますね!なかなか見つけられない花なので、貴重な画像をありがとうございました。
2007-08-28 16:51 空のオカリナ
[ 編集 ]
hanatetsuさんへ
(((´・ω・`)カックン…だったんですよ、実は(汗)霧吹きに水持参で、ミズタマ作って撮影しようとしたのですが(^w^) 大失敗~うまく写らなかったの。
それで今日もう一度トライしたら、なんとかましな?1枚が撮れたので、次の更新で紹介させていただきますね(汗)
え~キレンゲショウマ?!
いいな~羨ましいです。
こちらでは少し遠出しないと見れない花で、・・
それに年々鹿の害にあってて減少してるようなんですよ。消えてしまわないうちに是非見て見たいと思っています。
2007-08-25 21:10 tora
[ 編集 ]
ミズタマソウ?
水玉模様の花かと思ったのですが、まったく違いますね。初めてみました。いつもの早とちりですごかんべんのほどを(;一_一)。それにしても奇麗な花ですね。ほれぼれします。
負けずにキレンゲショウマ(黄色の花の咲くレンゲショウマ)を狙っているのですが、咲く始めているだろうと思った蕾が虫食いで咲かず、後5~6個蕾は残っていますが、咲くかどうかは不明です。ともあれがんばってみますかあ(@^^)/~~~
2007-08-25 20:40 hanatetsu
[ 編集 ]