-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007-11-29 (Thu)
ジャーン★ムカゴ収穫700gでーーーす。
こんなに沢山収穫したのは 初めて。
高い所で細いつるにくっついているのを採るのは至難のワザ(^w^)
ちょっとつるに触っただけでも、ポロポロ落ちてしまう。
そんな時は(^w^) 必殺”傘”を利用して見て下さい。
長い竹で、つるの上を揺らし、、その下に傘を広げておきましょう~
ポトポト傘の上に落ちてくれます。

大きいのは3cm弱ぐらい。
あまり大きいと、ほんとにムカゴ?と思ってしまいます。
逆に小さいと、時々カタツムリもくっついていたりして((笑))間違える時もヾ(^o^;) オイオイ・・

そう・・庭のフェンスにも\(^o^)/成ってました。
2年前に庭にばら撒いていたものから、つるが出て・・
野山で沢山採ってくるので、庭のことを忘れていました(笑)
肥料を与えるともっと大きいムカゴになるのかな(?_?)
採る時は大きいと嬉しいけれど、いざ食べる時はちょっと小さめが火の通りも早くていいかも。
私は生のままフライパンで煎り食塩をパラパラ。
素朴な味だけど、しっかり”芋”してて美味しかったです。

シイの実拾いしたのは、子供の時以来。
実家のすぐ上に大きなシイの木があって、夜冷たい風が吹くたび実がガラス戸にあたる音が聞こえたものです。
でも、今回私が何十年ぶりに拾ってきたシイはちっちゃくてコロコロしてる・・・・

子供の時に拾ったシイの実は、弓張り月?のようにすこーし曲がって細長かったっけ。
調べた所、シイは2種類あったそうな。
『ツブラジイ(コジイ)』と『スダジイ』
これは 姿の通り”ツブラジイ”だったようです。

これもフライパンで煎って食べてみました。
自然に皮が二つに割れ、モチモチッとした食感と香ばしい香りが遠い昔の記憶を運んできました。
■ツブラジイ(コジイ)■ブナ科シイ属
分布 関東地方南部以西から四国、九州に自生する常緑高木。
ふと訪れた神社の階段に・・わ~懐かしい!!!
一人声あげて叫んでしまいました。
ここにお散歩来て下さる方々の中には 昔食べた事のある方もいらっしゃるのでは?!(私だけ??)
山に行くと小さい苗木は幾度となく見かけたり、どこかのお宅の生垣にもされているのは見ますが、『実』を見たのは・・これも子供の時以来(笑)

落ちている実を見ただけでも とっても感慨深いのに。。
ふと見あげれば、ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
そうだよね・・こんなふうに葉の後ろのほうに赤×緑の実がくっついていたんだよね。
あそこの家の あの生垣の木に登って・・自分の家の庭にもあったのに、よそのが沢山なってるからって・・いつも採って食べていましたね(^w^)
とにかく木登り大好きな野生児でした(爆)

今どき木に登って遊ぶ子ってほとんど見ませんよね。
息子や娘にも教えようとしましたが振り向いてもくれないどころか、”なんでお母さんってサルみたいなの?!”と冷ややかな視線。
最近思ったことですが 誰に聞いた訳でもないのに どの実が食べられる・食べられない・と言うのがわかるのは、やはりそんな環境で育ったことから自然に身についた事なのでしょうね(f´▽`)
■イヌマキ■マキ科 マキ属
分布 関東地方南部以西の本州、四国、九州、
暖地の常緑広葉樹林中に生える高木
こんなに沢山収穫したのは 初めて。
高い所で細いつるにくっついているのを採るのは至難のワザ(^w^)
ちょっとつるに触っただけでも、ポロポロ落ちてしまう。
そんな時は(^w^) 必殺”傘”を利用して見て下さい。
長い竹で、つるの上を揺らし、、その下に傘を広げておきましょう~
ポトポト傘の上に落ちてくれます。

大きいのは3cm弱ぐらい。
あまり大きいと、ほんとにムカゴ?と思ってしまいます。
逆に小さいと、時々カタツムリもくっついていたりして((笑))間違える時もヾ(^o^;) オイオイ・・

そう・・庭のフェンスにも\(^o^)/成ってました。
2年前に庭にばら撒いていたものから、つるが出て・・
野山で沢山採ってくるので、庭のことを忘れていました(笑)
肥料を与えるともっと大きいムカゴになるのかな(?_?)
採る時は大きいと嬉しいけれど、いざ食べる時はちょっと小さめが火の通りも早くていいかも。
私は生のままフライパンで煎り食塩をパラパラ。
素朴な味だけど、しっかり”芋”してて美味しかったです。

シイの実拾いしたのは、子供の時以来。
実家のすぐ上に大きなシイの木があって、夜冷たい風が吹くたび実がガラス戸にあたる音が聞こえたものです。
でも、今回私が何十年ぶりに拾ってきたシイはちっちゃくてコロコロしてる・・・・

子供の時に拾ったシイの実は、弓張り月?のようにすこーし曲がって細長かったっけ。
調べた所、シイは2種類あったそうな。
『ツブラジイ(コジイ)』と『スダジイ』
これは 姿の通り”ツブラジイ”だったようです。

これもフライパンで煎って食べてみました。
自然に皮が二つに割れ、モチモチッとした食感と香ばしい香りが遠い昔の記憶を運んできました。
■ツブラジイ(コジイ)■ブナ科シイ属
分布 関東地方南部以西から四国、九州に自生する常緑高木。
ふと訪れた神社の階段に・・わ~懐かしい!!!
一人声あげて叫んでしまいました。
ここにお散歩来て下さる方々の中には 昔食べた事のある方もいらっしゃるのでは?!(私だけ??)
山に行くと小さい苗木は幾度となく見かけたり、どこかのお宅の生垣にもされているのは見ますが、『実』を見たのは・・これも子供の時以来(笑)

落ちている実を見ただけでも とっても感慨深いのに。。
ふと見あげれば、ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
そうだよね・・こんなふうに葉の後ろのほうに赤×緑の実がくっついていたんだよね。
あそこの家の あの生垣の木に登って・・自分の家の庭にもあったのに、よそのが沢山なってるからって・・いつも採って食べていましたね(^w^)
とにかく木登り大好きな野生児でした(爆)

今どき木に登って遊ぶ子ってほとんど見ませんよね。
息子や娘にも教えようとしましたが振り向いてもくれないどころか、”なんでお母さんってサルみたいなの?!”と冷ややかな視線。
最近思ったことですが 誰に聞いた訳でもないのに どの実が食べられる・食べられない・と言うのがわかるのは、やはりそんな環境で育ったことから自然に身についた事なのでしょうね(f´▽`)
■イヌマキ■マキ科 マキ属
分布 関東地方南部以西の本州、四国、九州、
暖地の常緑広葉樹林中に生える高木
コメント
畑の玉菜さんへ
実は、私もツブラジイの外側見た時、一瞬クヌギに似てる・・って思ったんですよね。でも全体的に小さいし(実が1cm弱で)なんてかわいいんだろうと持ち帰って来てしまいました。
(´▽`*)ですね、ツバヒロ帽子みたい((笑))
2007-11-30 11:38 tora
[ 編集 ]
ツブラジイって、カールした皮の部分が、
クヌギとは、見た目、まったく違うんですね・・♪
初めてみました。
以前、クヌギのドングリの短歌つくったのですが、
ツブラジイの方が、かわいい感じがするような気がします。
女性の方がよくかぶっている、深めの帽子みたいにも、見えます。
ドングリも、いろいろとあるんですね・・♪
クヌギとは、見た目、まったく違うんですね・・♪
初めてみました。
以前、クヌギのドングリの短歌つくったのですが、
ツブラジイの方が、かわいい感じがするような気がします。
女性の方がよくかぶっている、深めの帽子みたいにも、見えます。
ドングリも、いろいろとあるんですね・・♪
2007-11-30 01:08 畑の玉菜
[ 編集 ]
平家蟹さんへ
( ̄ー ̄ふふふ…そうだったんですね(笑)
一応見た目”女性”・・でも中味”男”です~
友人はみんな私を男と思って付き合ってくれます((笑))だから平家蟹さんこれから先も私を男と思ってお付き合い下さいね。
ムカゴの撮影にいつもの定規置いて写すのうっかりでした(苦笑)
平家蟹さんも収穫頑張ってね\(^o^)/
沢山取れたら是非拝見したいですよ~
そそ、昨夜そちらのブログ”只今込み合ってます”のくり返しでぜんぜん入れず・・でした。
最近FC2,不具合多いみたい。。。
2007-11-29 19:07 tora
[ 編集 ]
ぶんちゃんへ
(〃'(エ)'〃)ゞあはは~
(/ω\)ハズカシ姿でゲット。大収穫しましたよ~。
でも、さてさてどうやってお料理しましょうか?って感じです((笑))
こうゆうのって”食べる”よりも、”採る”が楽しいんですよね。
ぶんちゃん美味しい食べ方知ってたら教えてね★
2007-11-29 18:54 tora
[ 編集 ]
3cm!、700g!、すご~い。
(3cmと分かるような比較できる物が欲しかった、と独り言ヾ(^^;))
さすがにこれくらいの大きさになるとご飯に炊き込むより炒って食べた方が美味しいだろうな。
よく行く自然公園でもライバルのおじさんヾ(^^;)、が下になにか広げてムカゴを集めていましたね。
私はさすがにそこまで用意しないけど(^^;)
>なんでお母さんってサルみたいなの?!
えーっ、女性だったんですか。別に根拠はないけどハンドル名や文章の感じから何となく男性だと思ってた(^^;)
(昨晩はFC2ブログがこんでいたようで書き込めなかったよ)
(3cmと分かるような比較できる物が欲しかった、と独り言ヾ(^^;))
さすがにこれくらいの大きさになるとご飯に炊き込むより炒って食べた方が美味しいだろうな。
よく行く自然公園でもライバルのおじさんヾ(^^;)、が下になにか広げてムカゴを集めていましたね。
私はさすがにそこまで用意しないけど(^^;)
>なんでお母さんってサルみたいなの?!
えーっ、女性だったんですか。別に根拠はないけどハンドル名や文章の感じから何となく男性だと思ってた(^^;)
(昨晩はFC2ブログがこんでいたようで書き込めなかったよ)
2007-11-29 09:35 平家蟹
[ 編集 ]
またたくさん採りましたね(笑)
傘を使って、さすがです☆
ムカゴは私も食べたことあります。
実家にもたくさんありますよ。
それにしても、すごい量ですね^^
傘を使って、さすがです☆
ムカゴは私も食べたことあります。
実家にもたくさんありますよ。
それにしても、すごい量ですね^^
2007-11-28 23:43 ぶんたろ
[ 編集 ]