-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008-03-27 (Thu)
高台の畑のそばの道を歩いていると、オオイヌノフグリの下のほうで・・
(゚△゚;)え?探していたイヌノフグリ?!( ̄w ̄)
花は白っぽくて2~3mmの花。

そばにあったオオイヌノフグリに比べると これくらいの大きさ。

茎も葉もガクも、このようにかなり毛深い・・
ってことは、よく間違えやすい”フラサバソウ”だったのでした。(苦笑)
一般には どこにでもよくある・・と言われもしますが、植物に詳しい知人の話しではこちらには イヌノフグリどころか、フラサバソウさえ余り見ないと仰っていたので、少し嬉しかった~(笑)

うす紫の筋模様が入った小さなお皿のようで、こうしてよく見ると可愛い花です。

花の横には オオー!!w(゚o゚=)w!立派なフグリがいーっぱい♪~
イヌノフグリとどっちが大きいのかな。。(まだ見た事がないので。。)
オオイヌノフグリよりは 丸っぽくて重そうな?妖しい膨らみですね(/ー゚=)ニヤッ♪

■フラサバソウ■ゴマノハグサ科クワガタソウ属
ヨーロッパ原産の帰化植物
分布 日本全土の畑や道端
花期: 3~5月
草丈10~20cm
名の由来・・・
最初、長崎で発見して採取したフランチェットとサバチェルの名前を略して『フラサバ草』と名付けられたそうです。
(゚△゚;)え?探していたイヌノフグリ?!( ̄w ̄)
花は白っぽくて2~3mmの花。

そばにあったオオイヌノフグリに比べると これくらいの大きさ。

茎も葉もガクも、このようにかなり毛深い・・
ってことは、よく間違えやすい”フラサバソウ”だったのでした。(苦笑)
一般には どこにでもよくある・・と言われもしますが、植物に詳しい知人の話しではこちらには イヌノフグリどころか、フラサバソウさえ余り見ないと仰っていたので、少し嬉しかった~(笑)

うす紫の筋模様が入った小さなお皿のようで、こうしてよく見ると可愛い花です。

花の横には オオー!!w(゚o゚=)w!立派なフグリがいーっぱい♪~
イヌノフグリとどっちが大きいのかな。。(まだ見た事がないので。。)
オオイヌノフグリよりは 丸っぽくて重そうな?妖しい膨らみですね(/ー゚=)ニヤッ♪

■フラサバソウ■ゴマノハグサ科クワガタソウ属
ヨーロッパ原産の帰化植物
分布 日本全土の畑や道端
花期: 3~5月
草丈10~20cm
名の由来・・・
最初、長崎で発見して採取したフランチェットとサバチェルの名前を略して『フラサバ草』と名付けられたそうです。
コメント
はるちゃんへ
はるちゃんへ
フラサバソウ そちらにもありますか~?
手深いってもんじゃないくらい もじゃもじゃですよねー。画像は肉眼で見る以上にスゴイもんです。
イヌノフグリの情報もらったんだけど、私の所から車で1時間半も離れた所の畑に群生しているとかで、そこにはオオイヌノフグリは存在しないと仰ってました(;´o`)ゞ
イヌノフグリとオオイヌノフグリは共存ってあまりなさそうかも。
ついでがあれば見てみたいけど、今は少々時間もなくて。。苦笑。
ベランダガーデン リニューアルするのかしら?!
楽しみにしてますね。
2008-03-31 21:27 stella
[ 編集 ]
フラサバソウはよく見るとこんなに毛深いんですね(^▽^;)
オオイヌノフグリと同じようなところで生えてますよね♪
そしてイヌノフグリってホントに見つからないですよね。。
本当に実在する野草なのでしょうか?笑
今年こそは!! ・・・と思ってるのですが今年もダメかも( ̄▽ ̄;)
あ。今ベランダの植え替え作業中でしてちょっと休憩してたら
いつの間にかPCまで開いちゃってました(汗)
いかんいかん、ではまた作業を始めますです。。。
オオイヌノフグリと同じようなところで生えてますよね♪
そしてイヌノフグリってホントに見つからないですよね。。
本当に実在する野草なのでしょうか?笑
今年こそは!! ・・・と思ってるのですが今年もダメかも( ̄▽ ̄;)
あ。今ベランダの植え替え作業中でしてちょっと休憩してたら
いつの間にかPCまで開いちゃってました(汗)
いかんいかん、ではまた作業を始めますです。。。
2008-03-31 19:53 まゆちき
[ 編集 ]
hanatetsuさんへ
hanatetsuさんへ
フラサバソウって本当にちっちゃい花で、、同じ頃に畑にはあの手の花多くて・・(苦笑)
2年目にして、やっと気づいたのでした(^^ゞ
きっとそちらにも存在していると思うので、hanatetsuさんも今一度探して見てくださいね。
hanatetsuさんも お孫さんに マゴマゴ( ^▽^)のようですね。
私も5月まではバタくる日々が続きそうです。
2008-03-28 21:56 stella
[ 編集 ]
気が付きませんでした((+_+))
フラサバソウ、初見です。良く草むらを見ていない証拠ですね(^_^;)
でも、1枚目~4枚目の画像を拝見して良くわかりましたので、是非探してみたいと思います(@_@;)
stellaさんチも大変な様子ですが、こちらも孫の来襲、警戒警報が発令されました(*^_^*)
フラサバソウ、初見です。良く草むらを見ていない証拠ですね(^_^;)
でも、1枚目~4枚目の画像を拝見して良くわかりましたので、是非探してみたいと思います(@_@;)
stellaさんチも大変な様子ですが、こちらも孫の来襲、警戒警報が発令されました(*^_^*)
2008-03-28 09:22 hanatetsu
[ 編集 ]
空のオカリナさんへ
空のオカリナさんへ
オカリナさんも すでにフラサバソウに出会ってたのですね~
テングクワガタ?!またまたお初に耳にする名前(笑)
よく似ているんでしょうか(?_?)
後ほどオカリナさんのところにお散歩させていただきますね(^^)v
最近、ブログ更新もお友達ブログへの散歩も以前のようには行けなくて・・苦笑
長男の挙式が1ヶ月後にさしせまり、、あたヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノふた。初めてのことなので落ち着かなくて・・
パソコンに座る時間もだいぶ少なくなりました(^^ゞ・・
落ち着くまで、しばらくボチボチってことになりそうです。。。。<(_"_)>
2008-03-27 23:05 stella
[ 編集 ]
フラサバソウ、こちらでは珍しい
stellaちゃん、こんばんは。
フラサバソウはこちらでは昨年、善光寺自然公園で見つけました。他の場所ではあまり見かけない…たいていオオイヌノフグリかテングクワガタです。
過去ログの4月19日の記事ですので、ぜひご訪問下さい。
フラサバソウで検索すると他にもいろいろ興味深いのがアップしてます・・・最近コメントがないので淋しいなぁ~(^^;
2008-03-27 22:06 空のオカリナ
[ 編集 ]
平家蟹さんへ
平家蟹さんへ
平家蟹さんのところではブログを拝見する限り多そうでしたよね。それってどちらの海にも面してる土地柄の所為?!((笑))あっちからもこっちからも運ばれたりして影響受けやすいのかなって思いましたが・・
ありゃ~( ̄▽ノ ̄§ 雨でしたか・・
和歌山県の古墳と言えば・・下里古墳ぐらいかな・・そっちのことはぜんぜん無知なのでよくわかりませんが。
この次はゆっくり花散策オンリーの旅なさってって下さいね。
2008-03-27 20:42 stella
[ 編集 ]
こちらでは下手をするとオオイヌノフグリより多いくらいで春先に撮るともう撮る気がしない(笑)
花が小さいし色も薄いから咲いていても気がつかない人も多いだろうな。
コメントの返事をこちらで(^^ゞ
県境の国道の橋は間違いなく通過しているのでstellaさんとかなり接近してますね。
あの日は雨の宵闇で走るのに精一杯だったけど(^^;)
和歌山県の印象は・・・古墳しかないもんなヾ(^^;)
地元の美味いものなんて全く食べてないし。
(車中泊だし観光地なんて行かないし^^;)
花が小さいし色も薄いから咲いていても気がつかない人も多いだろうな。
コメントの返事をこちらで(^^ゞ
県境の国道の橋は間違いなく通過しているのでstellaさんとかなり接近してますね。
あの日は雨の宵闇で走るのに精一杯だったけど(^^;)
和歌山県の印象は・・・古墳しかないもんなヾ(^^;)
地元の美味いものなんて全く食べてないし。
(車中泊だし観光地なんて行かないし^^;)
2008-03-27 10:07 平家蟹
[ 編集 ]