-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008-07-28 (Mon)
草花も少なくなりましたが 樹木の花もだんだん見かけなくなります・・
林の中を歩いていて やっと見つけた『ミミズバイの花』

ぱっと見、この様子が虫こぶ?!かと思い、・・苦笑
枝から直接出ている蕾だったのですね。
ムクムクしてお団子のように沢山くっついています。

海岸近い林に多いのかな~見回すとほとんどミミズバイ。
そんなに大木はありません・・3~4mが多いみたい。
開花しているのを見つけましたが オシベがいっぱいにもかかわらず とーっても地味。

でもよく見ると白い花火のようで綺麗なんですよね。

花は1cm満たないほど・・

葉です。10~15cm。
互生していて表面がツヤツヤ。
葉は全縁でギザギザなし。

裏側は淡緑・・

ミミズバイの名の由来は 果実がミミズの頭に似ているからと言いますが・・
去年咲いた花の果実が どこかにあるはずなのに・・(^^ゞ・・みつけられません・・
ずっと高い所にあるのかしら???
見つけ次第アップさせていただきますね。
■ミミズバイ■ハイノキ科ハイノキ属
別名 ミミズノマクラ・ミミスベリ・ミミズリ・トクラベ
分布 本州(関東地方南部以西),四国,九州,沖縄
暖地の海岸沿いの照葉樹林に生える常緑低木
雌雄同株
樹高 3~10m
花期 7~8月
果期 翌年の秋~冬
果実 上半分がやや曲がり熟すと果紫黒色
林の中を歩いていて やっと見つけた『ミミズバイの花』

ぱっと見、この様子が虫こぶ?!かと思い、・・苦笑
枝から直接出ている蕾だったのですね。
ムクムクしてお団子のように沢山くっついています。

海岸近い林に多いのかな~見回すとほとんどミミズバイ。
そんなに大木はありません・・3~4mが多いみたい。
開花しているのを見つけましたが オシベがいっぱいにもかかわらず とーっても地味。

でもよく見ると白い花火のようで綺麗なんですよね。

花は1cm満たないほど・・

葉です。10~15cm。
互生していて表面がツヤツヤ。
葉は全縁でギザギザなし。

裏側は淡緑・・

ミミズバイの名の由来は 果実がミミズの頭に似ているからと言いますが・・
去年咲いた花の果実が どこかにあるはずなのに・・(^^ゞ・・みつけられません・・
ずっと高い所にあるのかしら???
見つけ次第アップさせていただきますね。
■ミミズバイ■ハイノキ科ハイノキ属
別名 ミミズノマクラ・ミミスベリ・ミミズリ・トクラベ
分布 本州(関東地方南部以西),四国,九州,沖縄
暖地の海岸沿いの照葉樹林に生える常緑低木
雌雄同株
樹高 3~10m
花期 7~8月
果期 翌年の秋~冬
果実 上半分がやや曲がり熟すと果紫黒色
コメント
hanatetsuさんへ
クックックッ (* ̄m ̄)o)))hanatetsuさん((笑))
花はお気に入りでも、名前は許せません・・ですね(^w^)
確かに、ミミズバイって聞いただけでも体を這うミミズ・・って感じです。
ギンバイカと比べると、、ちょっと落ち目かな・・(苦笑)
ギンバイカのほうが花弁が梅の花みたいでメリハリがはっきりしていて花としては綺麗だとおもいますよ・・
カメラの中では綺麗だけど、実際は本当に目立たない( ^∀^)
グリーンライブセンターにあるといいですね・・
是非hanatetsuさんの目で見た御感想聞いてみたいです。
クックックッ (* ̄m ̄)o)))hanatetsuさん((笑))
花はお気に入りでも、名前は許せません・・ですね(^w^)
確かに、ミミズバイって聞いただけでも体を這うミミズ・・って感じです。
ギンバイカと比べると、、ちょっと落ち目かな・・(苦笑)
ギンバイカのほうが花弁が梅の花みたいでメリハリがはっきりしていて花としては綺麗だとおもいますよ・・
カメラの中では綺麗だけど、実際は本当に目立たない( ^∀^)
グリーンライブセンターにあるといいですね・・
是非hanatetsuさんの目で見た御感想聞いてみたいです。
2008-07-28 23:33 stella
[ 編集 ]
ミミズバイ、サイトを開いてみると千葉県以西に分布とありました。
多摩市には無いのか、市立のグリーンライブセンターで聞いてみます。
この花、ギンバイカの小型風でとても綺麗です。
しかし、ミミズはいけません。ぞくっとします。
4枚目の画像、大好きな構図ですし、採光もグゥーです。
★★★★★マークです。
多摩市には無いのか、市立のグリーンライブセンターで聞いてみます。
この花、ギンバイカの小型風でとても綺麗です。
しかし、ミミズはいけません。ぞくっとします。
4枚目の画像、大好きな構図ですし、採光もグゥーです。
★★★★★マークです。
2008-07-28 22:50 hanatetsu
[ 編集 ]
平家蟹さんへ
(´▽`*)アハハ・・そうなんですよ~
名前がわかった時から、肝心の果実を探し初めてもう幾日やら・・
何故だか見つからない。。(苦笑)
しかし、ミミズバイの花は平家蟹さん向きだなって思いましたよ・・
そちらの海沿いにも必ずあるとおもいますので、是非見つけてdo-upエントリーしてくださいね。
モサモサのオシベの内部が見て見たいので((笑))
そそ、、本日は素早いご教示 大変有難うございました。
自分で調べていると・・ゾクゾクして絶えられず。。やむなく駆け込んでしまいました。今後ともよろしくお願いいたしますね。
”一番”がついたものだから、こんな時は妙に?嬉しいものですね~
とっても不思議な感覚y(^ー^)y。
(´▽`*)アハハ・・そうなんですよ~
名前がわかった時から、肝心の果実を探し初めてもう幾日やら・・
何故だか見つからない。。(苦笑)
しかし、ミミズバイの花は平家蟹さん向きだなって思いましたよ・・
そちらの海沿いにも必ずあるとおもいますので、是非見つけてdo-upエントリーしてくださいね。
モサモサのオシベの内部が見て見たいので((笑))
そそ、、本日は素早いご教示 大変有難うございました。
自分で調べていると・・ゾクゾクして絶えられず。。やむなく駆け込んでしまいました。今後ともよろしくお願いいたしますね。
”一番”がついたものだから、こんな時は妙に?嬉しいものですね~
とっても不思議な感覚y(^ー^)y。
2008-07-28 21:15 stella
[ 編集 ]
暑くなって花も避暑をしているのかすっかり少なくなった感じ、咲いているんだろうけどね。
タイトルを見てまさかミミズ関連の命名じゃないよねと思ったら本当にミミズからの命名ですか(^^;)
そう言われるとますます見てみたい。
タイトルを見てまさかミミズ関連の命名じゃないよねと思ったら本当にミミズからの命名ですか(^^;)
そう言われるとますます見てみたい。
2008-07-28 10:26 平家蟹
[ 編集 ]