-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009-03-28 (Sat)
この季節の私の一番の楽しみでもある山菜採り。”ワラビ”
あっちに1本・・
こっちに1本・・
一箇所に沢山あってくれると楽なんですが・・ね(笑)

ワラビは枯れススキの中のごちゃごちゃした中から顔出すので、手を出すのが大変・・

ホウロクイチゴやオオバライチゴの棘にチクチクしながらの収穫です。
手を伸ばしても届かなければ体ごと入るので下手したら頭まで刺さる~
でも今年は結構沢山生えている~。

そんな状況の中で足もとに見つけた変なもの?^^;
ピーンとくるまで少し考えてしまいましたよ(苦笑)

この丈・・・この生え方・・
紛れもなく それはナンバンギセルだったσ(≧∇≦)ノ

花の時期は一生懸命花の中をのぞくように撮るのに・・
この時期のこんなドライな姿は初めてでした。

あっちに1本・・
こっちに1本・・
一箇所に沢山あってくれると楽なんですが・・ね(笑)

ワラビは枯れススキの中のごちゃごちゃした中から顔出すので、手を出すのが大変・・

ホウロクイチゴやオオバライチゴの棘にチクチクしながらの収穫です。
手を伸ばしても届かなければ体ごと入るので下手したら頭まで刺さる~
でも今年は結構沢山生えている~。

そんな状況の中で足もとに見つけた変なもの?^^;
ピーンとくるまで少し考えてしまいましたよ(苦笑)

この丈・・・この生え方・・
紛れもなく それはナンバンギセルだったσ(≧∇≦)ノ

花の時期は一生懸命花の中をのぞくように撮るのに・・
この時期のこんなドライな姿は初めてでした。

コメント
フウさんへ
今日から”4月”ですね。
学生の頃はこの日のために、今年はどんなネタでびっくりさせよう???なんて構想をねったものですが(苦笑)さすがこの年になると・・何も考えなくなった~というか、気がついたら日にちが過ぎていたりすること多いですね。
お口もぞもぞ・・フウさんはどんな構想ねっているのかしら(゚ー゚*)ン?気になりますよ。
そそ、ワラビは夏後半から見かけるんですよね。
なんでかなあ。。と不思議でしょうがない。
春のワラビとは違うものなのかしら???ワラビに目がない私ですが、何故か手が伸びない。。小さくて細いからかな。
フウさんもワラビ採りに出かけたころがあったんですね~。
ホントホント・・ゼンマイのみならず他のシダ類の新芽の時期と重なるので大人でも間違えること多いよね。
今日から”4月”ですね。
学生の頃はこの日のために、今年はどんなネタでびっくりさせよう???なんて構想をねったものですが(苦笑)さすがこの年になると・・何も考えなくなった~というか、気がついたら日にちが過ぎていたりすること多いですね。
お口もぞもぞ・・フウさんはどんな構想ねっているのかしら(゚ー゚*)ン?気になりますよ。
そそ、ワラビは夏後半から見かけるんですよね。
なんでかなあ。。と不思議でしょうがない。
春のワラビとは違うものなのかしら???ワラビに目がない私ですが、何故か手が伸びない。。小さくて細いからかな。
フウさんもワラビ採りに出かけたころがあったんですね~。
ホントホント・・ゼンマイのみならず他のシダ類の新芽の時期と重なるので大人でも間違えること多いよね。
2009-04-01 09:21 stella
[ 編集 ]
ナンバンギセルはまだ実際には見たことありません。写真でならあるのですが‥。ワラビの季節ですね♪子どものころは近くの山によく採りに行きましたよ。^^よく間違えたのが、ゼンマイでした。ゼンマイを食べるようになったのは大人になってからでした。それだけ、ゼンマイを摘まずにいいくらいワラビが多くありましたね。今、山の方まで行かないと、この辺りにはありませんねえ。^^近所の空き地に、ちょこっとだけあります。秋にも伸びていますよ~♪ワラビって、秋にも出来るんですね。
今日から四月。^^今日はエイプリルフールですよ~♪くちが朝からモゾモゾしています♪
今日から四月。^^今日はエイプリルフールですよ~♪くちが朝からモゾモゾしています♪
2009-04-01 07:04 フウ
[ 編集 ]
natutubakiさんへ
結構、袋にいっぱい~収穫できましたよv^^
こちらnatutubakiさんのところとちがって、昔は山にあったのですが、最近はつくしの生える土手や道端のススキの中に出没していて・・(゚△゚;)え?こんなとこに~?と笑ってしまいます。これも温暖化現象なんでしょうかね(?_?)
それでも、昔ほど太いワラビは少なくなりましたよね。
結構、袋にいっぱい~収穫できましたよv^^
こちらnatutubakiさんのところとちがって、昔は山にあったのですが、最近はつくしの生える土手や道端のススキの中に出没していて・・(゚△゚;)え?こんなとこに~?と笑ってしまいます。これも温暖化現象なんでしょうかね(?_?)
それでも、昔ほど太いワラビは少なくなりましたよね。
2009-03-30 22:30 stella
[ 編集 ]
hanatetsuさんへ
大爆笑~大受けしてます(||゚Д゚)ヒィィィィ
三星堆から出土した仮面とは・・(笑)
ワタクシ”春”=山菜採りなんですよ~。
海の幸は苦手で出かけませんが、山の幸は毎年この時期、ワクワク♪
人に先取りされたりしたら許せない!!!って感じで・・苦笑
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ・・
なにせ3歳から祖父に連れられて山入りしてましたそうで。
そそ、↓のヒメツルニチニチソウでhanatetsuさんのところへリンクさせて頂きました。申し遅れてすみません。
大爆笑~大受けしてます(||゚Д゚)ヒィィィィ
三星堆から出土した仮面とは・・(笑)
ワタクシ”春”=山菜採りなんですよ~。
海の幸は苦手で出かけませんが、山の幸は毎年この時期、ワクワク♪
人に先取りされたりしたら許せない!!!って感じで・・苦笑
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ・・
なにせ3歳から祖父に連れられて山入りしてましたそうで。
そそ、↓のヒメツルニチニチソウでhanatetsuさんのところへリンクさせて頂きました。申し遅れてすみません。
2009-03-29 20:26 stella
[ 編集 ]
stellaさんが山菜採りをやるとは知りませんでした。
ワラビを採りながらナンバンギセルを撮る、とは流石です。
ナンバンギセルの最後の画像、いいですね!
中国・三星堆から出土した仮面?を思い出しました。
ワラビを採りながらナンバンギセルを撮る、とは流石です。
ナンバンギセルの最後の画像、いいですね!
中国・三星堆から出土した仮面?を思い出しました。
2009-03-29 08:40 hanatetsu
[ 編集 ]
平家蟹さんへ
確かに~(;^□^)あはは…ですねぇ・
ナンバンギセルを知らなければ、( ̄‥ ̄)フンッかな(笑)
そそ、この近くのススキの下で初めてナンバンギセルに水をあげたことをまたもや思い出してしまいました~(/△≡\)
ひからびてしまって綺麗どころではありませんでしたが、ナンバンギセルの『春』はこんな状態なんだ・・ってわかっただけでも学習の意味で良かったv^^
確かに~(;^□^)あはは…ですねぇ・
ナンバンギセルを知らなければ、( ̄‥ ̄)フンッかな(笑)
そそ、この近くのススキの下で初めてナンバンギセルに水をあげたことをまたもや思い出してしまいました~(/△≡\)
ひからびてしまって綺麗どころではありませんでしたが、ナンバンギセルの『春』はこんな状態なんだ・・ってわかっただけでも学習の意味で良かったv^^
2009-03-28 22:04 stella
[ 編集 ]
えっもうナンバンギセルと思ったけど昨年の種の残り物でしたか(^^;)
確かに実物を見てないといきなりこんなのを見ると見当がつかないよね。
綺麗な実ならともかく地味だと撮ることもないだろうしな。
確かに実物を見てないといきなりこんなのを見ると見当がつかないよね。
綺麗な実ならともかく地味だと撮ることもないだろうしな。
2009-03-28 12:20 平家蟹
[ 編集 ]